健診・検診・予防接種

Medical checkup・Screening

当院では乳がん検診は
超音波検査で行っています

  • 一般健康診断

    健診の目的はその人が健康かどうか、病気の危険が無いかどうか「健康状態を調べる」ための検査で身体測定(身長、体重、BMI)、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図検査などを行います。血液検査では貧血検査、肝機能検査、腎機能検査、脂質異常検査、糖尿病検査を行います。

  • 特定健診

    生活習慣病の原因となる「メタボリックシンドローム」を予防するための特定健康診査です。
    当院は各市町村の特定健診実施医療機関です。対象者には通知が届きます。

  • レディース健診

    一般健康診断のほかに「ブライダルチェック」、「妊娠が可能かどうか」、「更年期になったかどうか知りたい」など女性固有の検査を追加して検査をすることができます。
    「性感染症」「各感染症抗体検査(肝炎、風疹、麻疹など)」の血液検査も行っています。

  • プレコンセプションケア

    将来妊娠を考えるすべての女性にあらゆる視点から現在の健康状態をチェックして日々の生活や健康について知るための検査です。境港市は対象年齢者の指定はありますが、補助金を負担して検査を推奨しています。
    詳しくは「境港市健康づくり推進課」まで問い合わせ下さい。当院は実施医療機関です。

  • 子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん検診

    細胞診と経腟超音波検査を組み合わせて行います。がん検診だけではなく子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍などの病気が無いかどうかも検査します。各市町村の検査委託医療機関です。受診票を持参して下さい。
    市町村によってはHPV(ヒトパピローマウイルス)感染症の検査も受けられます。

    異常があればコルポスコピー検査、組織診を行います。治療が必要な場合は専門医療機関に紹介します。

  • 乳がん検診

    当院の乳がん検診は乳房超音波検査です。視触診、超音波検査で異常を認めたら専門医療機関に紹介します。
    各市町村の指定するマンモグラフィー検診は行っていませんので予めご了承下さい。症状がある方は保険診療ですが、自覚症状がない方は自費診療になります。
    市町村検診は40才以上が対象者ですが、40才未満でも心配な方は是非、乳がん検診を受けるようにして下さい。

  • 大腸がん検診

    便潜血検査を行います。

  • 肝炎ウイルス検査

    血液検査を行います。陽性の場合は専門医に紹介します。

  • 超音波踵骨測定検査

    更年期以後の骨粗鬆症性骨折リスクを評価します。検査時間は短時間です。「 女性ホルモンが低下すると骨粗しょう症のリスクが高まるため、適切な運動、食事が大切になります。
    ホルモン補充療法も有力な予防方法です。リスクが高い方、骨粗しょう症の可能性がある方は専門医療機関に紹介します。

  • 動脈硬化検査 ◯ 頸動脈エコー検査

    首に超音波を当てて頸動脈の血管壁の厚さや血管内部の状態を評価します。

    ◯ 血圧脈波測定検査(CAVI検査(動脈の硬さ)、ABI検査(動脈の詰まり))

    血管年齢を知ることができます。
    四肢の血圧を同時に計測し、血管の硬さや血流障害(血管の詰まり具合)を検査します。

    こんな方にお勧めします。
    ● 生活習慣病(脂質異常症、高血圧、糖尿病)の治療をされている方 
    ● 更年期、高齢期の方 
    ● 肥満 
    ● 運動不足の方 
    ● 喫煙者 
    ●身内に脳卒中や狭心症、心筋梗塞になった人がいる方など

Vaccination

  • 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)

    子宮頸がんの原因になるのは、性交渉によって感染するヒトパピローマウイルス(HPV)です。HPVはありふれたウィルスで、女性の80%が一生に一度は感染すると言われています。HPVに感染しても多くは無症状で9割は自分の免疫力で自然に治っていきます。
    ただし残りの1割の女性では、感染が数年から数十年持続して病変が進みます。このすべての女性が子宮頸がんになることはありませんが、発がんのリスクが高まっていきます。
    最近は20~30才代の若い女性に増えてきており、30才代後半がピークとなっています。
    国内では、毎年約1万人の人が子宮頸がんにかかり、約3000人が死亡し2000年以降、患者数も死亡率も増加していると言われています。20才以上の女性は定期的に子宮頸がん検診を受けることが大切ですが、早めに子宮頸がんワクチンを接種することにより90%が予防できるとされています。
    現在小学校6年~高校1年までは公費(無料)でワクチン接種をすることができます。
    また、私費になりますが45才頃までの接種は有効性が有るようです。
    ご希望の方は当院に予約して来院下さい。

  • 麻疹・風疹ワクチン(MRワクチン)

    妊娠、出産を考えておられる方。抗体価を検査して低ければワクチン接種をお勧めします。接種後約2ヶ月は避妊して下さい。

  • インフルエンザワクチン

    ご希望の方は予約して来院下さい。